玉ねぎを使おうとしたとき、ふと見ると
玉ねぎの皮に黒い斑点のようなものや、
黒い筋が入っていたりする事はありませんか?
それはカビです。
でもカビが生えていたとしても、食べられないわけではありません。
今回は、皮にカビが生えてしまった玉ねぎについてまとめてみました。
- 皮にカビが生えてしまった玉ねぎの食べ方
- 玉ねぎの中まで黒い場合はどうするか
- カビの生えた玉ねぎを置いてあった場所の消毒の仕方
カビの生えた玉ねぎを見つけた方は、ぜひ参考にしてくださいね!
すぐ読める目次
玉ねぎの皮の黒い斑点はカビ!食べられる?
先ほどもお伝えしましたが、玉ねぎの皮についた黒い斑点などの正体はカビです。
食べるものにカビが生えた!となれば、もう捨ててしまわないと!
と思う方も多いと思いますが、
玉ねぎの皮に生えたカビは『黒カビ病』とよばれる
玉ねぎの病気によるものなのです。
病気にかかった食べ物なんて余計に食べれるかいっ!
と思いますよね。
でも、この黒カビ病はそんなに恐ろしいものではありません。
玉ねぎの黒カビ病の原因
黒カビ病は、玉ねぎを保存している間に
黒カビの一種が広がってしまったために起こります。
スーパーで袋詰めや箱詰めにされたまま置いておくと
通気が悪くて黒カビがどんどんと広がってしまいます。
でも、この黒カビは玉ねぎの茶色の皮の部分と、
そのすぐ下の層の白い部分までしか生えることはありません。
カビの生えてしまった玉ねぎの食べ方
なので、そのカビの生えている部分さえ取り除けば、
中の綺麗な部分は気にせず食べることができます。
もちろんまわりがカビていたからといって、
中に毒性があることもありません。
黒いカビの生えた玉ねぎの皮は綺麗に剥いてしまい、
綺麗に水で流してあげましょう。
水で流すと意外とすぐカビがとれて、あっさり綺麗になりますよ。
白い身の部分にカビが生えてて、やっぱり食べるのに悩まれる方は、
一番上の層だけめくってあげるといいと思います。
めくってみると分かりますが、中の部分はとてもきれいなままですよ。
玉ねぎの中が黒い場合はカビではなく腐っている
玉ねぎの皮ではなく、中身の部分が
黒や茶色に変色している場合は腐っています。
しかし、これも変色している部分を取り除けば
問題なく食べることができますよ!
その他、こんな場合も腐っていると判断してください。
- さわるとブニブニしてる
- 変な臭いがする
- 上に芽が出ている
ツーンと嫌な臭いがしたり、見た目がドロドロしてて
さわるとぐにゃっとなるような玉ねぎは諦めて捨ててくださいね。
玉ねぎのカビを見つけたら消毒して伝染を防ごう
黒カビの生えてある玉ねぎを発見した場合は、
その玉ねぎを隔離しましょう。
袋にいれてしまうか、そのまますぐ調理するといいと思います。
でないと、黒カビはそのカビの生えてしまった玉ねぎの近くにある
他の食べ物にも伝染してしまうからです。
この場合はアルコール消毒をすることで
ほかの食べ物への伝染を防ぐことができます。
もし、ネットにいれていた玉ねぎから黒カビが発生したら、
すぐに使わない玉ねぎはアルコールスプレーをかけたキッチンペーパーで
きれいに拭いておきましょう。
拭いたあとは、できるだけ通期の良いところで
保管してくださいね。
野菜室に入れていた場合は、カビの生えた玉ねぎを置いていた周辺を
アルコールでスプレーして、キッチンペーパーで綺麗に拭いてあげるといいですよ。
玉ねぎの皮にカビ?食べられる?カビが発生した後の処理についても解説まとめ
玉ねぎに黒いカビが生えたらびっくりしてしまいますが、
問題なく食べることはできますので
捨てずに綺麗に洗って料理に使ってみてくださいね。
もし、明らかな異臭と形が変わってしまうような玉ねぎの場合は
腐っていると判断して、食べずに捨ててくださいね。
玉ねぎはよく袋詰めや箱詰で売られていますが、
通気をよくしないと今回のように黒カビが生えてしまいます。
保管するときは通気の良いところにしてみてくださいね。
玉ねぎの皮を剥いてしまった後の保存方法について記事にしています。
良かったら合わせてお読みください。
こだわりの新鮮な野菜をおうちにお届け!
らでぃっしゅぼーやのおためしセット!