たくあんを食べようと思ったら・・・白いカビ?!
ん?違う??なんて不安になったことはありませんか?
では、解決していきましょう!!
すぐ読める目次
たくあんに白いカビ?カビと乳酸の影響との違い
カビの特徴、表面に白いカビが生えると同時に
カビ・アルコール臭など悪臭も発生しますそのほかに
ぬめり・粘りが出てくることも。カビが進行してきた場合は
糸を引くようになります
ここまでくると食べれない。と、判断できますね!!
触った時に、ぶにょぶにょしている。
また、食べた時に変な味がする、美味しくない。
何となく変だな、これも判断材料になりますね。
乳酸の影響、たくあんは発酵が進むと乳酸の関係で
白い点や膜が出てきます。
ほかには、酸味が特徴になり香りも変わって酸っぱさ
を感じるでしょう。これは熟成している証で
この熟成が進めば進むほど酸味と酸っぱさも強くなります
この場合は安心して大丈夫!!食べることが出来ますよ。
それでも違いがわからない時
冷蔵庫から取り出し、上記の事からも
判断できずモヤモヤ、不安な気持ちを抱えたまま
食べても美味しく無いですよね?
不安・心配になった場合にはもったいない気持ち以上に
これです「安全第一に判断」しましょう。
たくあんのカビは洗うと食べられる?食べた場合は?
カビ、またはカビかもしれない。と、なった時。
洗っても口にするのはやめましょう!!
洗って、見た目には何ら問題がなくても
繊維の奥まではわからないですよね。
カビは、たくあんの環境によって変わります。
食べてしまった場合、嘔吐や下痢、発疹など
いつもと様子が違うなど少しでも不安・心配な場合には
病院へ行き医師の診断を受けましょう。
こんな時も・・・
食べてから、カビだとわかった瞬間急に具合が悪くなる
「病は気から」のパターンもありますが
しっかりと体の様子を見て、不安・心配な時は
やはり、病院へ行き医師の診断を受けましょう。
たくあんを長持ちさせる正しい保存方法
この2つ、冷蔵保存と冷凍保存があります。
どちらも、できる限りたくあんが空気に触れないように
しっかりとラップで包んで鮮度を保ちましょう。
そして、密閉容器に入れること!!
ラップと密閉で長持ちが可能になります。
なお、市販のたくあんを冷蔵保存する場合
密閉状態のたくあんはそのまま開けずに保存しましょう。
冷凍保存は、冷蔵保存に比べると保存期間が
長くなる反面、風味や食感が落ちたり
変色の可能性もありますが、
安心して食べられるので
おすすめです。
では、たくあんを冷凍保存する時のポイントを詳しく紹介します。
しっかり水分を拭き取り、うす切りや小さく切ってから
小分け冷凍をすること!!
これは、鮮度を保つため。また、解凍が早くなるので
使い勝手も良くかなりおすすめですよ
時短料理したい人や、一品プラスも簡単にできます。
たくあんのおすすめ料理
ここで、冷凍・冷蔵保存したたくあんの
おすすめ料理を紹介します。
チャーハン、ポテトサラダ、野菜の和物など。
また、かつお節やごま油でたくあんを和えると
冷凍保存で落ちた風味や変色をカバー出来ちゃうんです!!
たくあんがワンランク上の料理に大変身ですね。
さらに、たくあんをマヨネーズとかつお節で和えて
ご飯にのせてのりをパラパラ〜
パン派の人は、食パンにのせてチーズをパラパラ〜
トースターでチンッ!!
仕上げにのりをかけて出来上がり。
冷凍保存を正しくすることでこんなに料理の幅が
広がるんですよ!!
たくあんにカビ?洗うと食べられる?カビの見分け方と正しい保存法を紹介!まとめ
どうでしたか?
たくあんのカビと乳酸の影響との違い
また、洗えば食べれるのか?食べた時の対処法や
保存方法が明確になったことでしょう。
食卓にたくあんが登場する回数が増えれば嬉しいです。