くらし

新じゃがの芽も毒がある?安全な取り方と毒を増やさない保存方法を紹介

        記事内に商品プロモーションを含む場合があります

じゃがいもって美味しいですし、調理レパートリーも広いですね。

しかし、じゃがいもの「芽」が気になりますよね?

よくじゃがいもの芽には「毒」があるって情報を聞きませんか?

毒なんていうとじゃがいもが怖くて食べられなくなりそうですね…

正確にはソラニンという毒性の成分です。

大量摂取すると食中毒のような症状が出るんです!

人体は危機を感じると排出したがりますからね。

しかし、ご安心ください!下処理をきちんとすれば大丈夫です。

今回ご紹介しますのは、ジャガイモの芽の毒についてです。

新じゃがいもにも毒はあるのでしょうか?

正しい保存方法についても情報発信したいと思います。

新じゃがの芽や皮にも毒性がある?

冒頭で、じゃがいもの毒性について触れました。

じゃがいもの芽にはソラニンという毒性の成分があります。

天然毒素のソラニンやチャコ二ンが含まれています。

「え?じゃがいもに毒性成分?」

「大丈夫なの?」って思いますよね?

ビックリする情報ではありますが、処理すれば安全ですよ。

じゃがいもも、毒性成分で身を守っているのですね。

表皮の部分は虫に食べられやすいですから。

新じゃがいもならば、大丈夫って思いますよね?

私もそう考えていましたが…

しかし、新じゃがいもにも、ソラニンは含まれています!

さらには、芽だけではなくて、皮にも注意が必要です。

新じゃがいもが日光に当たると緑化します。

「大変!じゃがいも処分しなきゃ!」って思わないでくださいね。

緑色っぽく皮が変色してしまいますが、取り除けば食べられます。

少し厚めに皮をむいてくださいね。

次では芽の安全な取り方をご紹介します。

新じゃがの芽の安全な取り方

芽をきちんと取り除けば大丈夫です!

じゃがいもの芽の安全な取り方をご紹介しますね。

根元からしっかり取り除くことがポイントです。

以下のことをきちんと守れれば問題ないと思います。

伸びた目をきちんと取り除いて調理すること!

芽の周辺部分は大きく、深くえぐり取りましょう!

緑化したジャガイモは皮をむいて調理すること!

きちんと処理することで安全に食べることができますよ。

またソラニン、チャコ二ンは、水にさらすと溶けます。

水に弱い性質のようですので、水につけることをおすすめします。

新じゃがの芽を増やさない!正しい保存方法

新じゃがいもの芽を増やさない保存方法は?

正しい保存方法をご紹介します。

まず、芽が出るのはじゃがいもが光に当たるからですね。

よって、じゃがいもを冷暗所で保管しましょう。

光を遮ってしまい、じゃがいもの発芽を阻止しましょう。

理想的なのは、光が当たらない暗い場所ですね。

さらに通気性がいい涼しい場所がいいです。

気温が20℃以上だと発芽してきますから、ご注意ください!

野菜室が最適に思いますが、じゃがいもの糖度が上がるそうです。

糖度が上がりすぎると、揚げたり炒めたりすると有害物質発生に!

じゃがいもって…意外と扱い難しい…?

冷蔵保存したなら、煮物や蒸すのが最適なメニューのようです。

新じゃがの芽も毒がある?安全な取り方と毒を増やさない保存方法を紹介まとめ

今回ご紹介しましたのは、新じゃがいもの芽の毒性についてでした。

いかがでしたでしょうか?

新じゃがいもにもソラニンなどの天然毒性成分がありました。

芽の部分や緑化してきたじゃがいもには注意しましょう。

毒性成分ではありますが、取り除いて調理すれば大丈夫です。

芽はえぐり取り、皮も厚めに剥けば問題ないですよ!

新じゃがいもは、本当に美味しくて毎年食べるのが楽しみですよね?

コロッケ、ポテトサラダ、カレーなどオールマイティに使えます。

私も安いからとじゃがいもをネット購入しましたが、発芽しましたね…

食べられる分だけ買うのが一番理想的なのかもしれません!